本日も、LED交換作業で漏電が発報。 またま工事業者がやってくれました。
漏電が発生すると、キュービクルの備わっている漏電警報(ELR)が作動して
中央監視盤が発報するしくみで、いろんなところから電話がかかってきて処置が
大変です。 先輩主任技術者にELRは発報するが、リレーなのでどこかとつながっているのですか?と聞きましたが特に遮断器等とはリンクしていないとのこと。
本当にそれでいいのか? ちょっと疑問でした。
本日も、LED交換作業で漏電が発報。 またま工事業者がやってくれました。
漏電が発生すると、キュービクルの備わっている漏電警報(ELR)が作動して
中央監視盤が発報するしくみで、いろんなところから電話がかかってきて処置が
大変です。 先輩主任技術者にELRは発報するが、リレーなのでどこかとつながっているのですか?と聞きましたが特に遮断器等とはリンクしていないとのこと。
本当にそれでいいのか? ちょっと疑問でした。
今日は、前から故障していたリモコンリレーが入荷したので交換作業を実施。
なかなかうまくいかないところも多かったのですが無事交換作業終了。
リモコンリレーはうまく動作したのですが、肝心の人感センサが反応せず、
これも壊れている可能性あり。。
人感センサの子機配線もちょっと怪しいのですが、とりあえずセンサが
入荷するのを待って交換予定です。
本日、漏電警報が発報。
初めての漏電警報でしたが、意外と落ち着いて対応できました。
というのも、蛍光灯のLED工事を行っているので、「ああやったな!」
と直感で判りました。
この工事は施主と工事業者が直接やりとりしているのであまり口出ししていないのですが
何かあったら私の責任か?いやそんなことはないはず。
もう少し安全とかに敏感になってほしい。
本日、発電機点検も問題なく終了。
全部で9台もあるので結構時間かかりますが、定例の点検が
終わりました。 以前も言ったかもしれませんが、受電設備と発電機点検を
毎月実施していますが、全て外注したら一体いくら掛かるのか?
非常に興味あります。
力率が異常に進んでいたので、先々月見直しを実施したのですが、
現時点、非常に安定して良好です。
冬場の影響?もあるかもしれませんが全体的には概ね遅れ傾向にあります。
よしよし
今日、明日は定例の受変電設備月次点検です。
なぜかこの仕事は1人でやることになっているようですので、黙々と
点検をこなす。 今日は暖かくて、点検日和だったのでいつもより丁寧に
点検をしたため、予定より若干遅れてしまった。
明日は、少し巻き返ししなければいけない。
先月は電力需要も安定していたため、大きな問題点はなかったが、これから
私としては初めての冬場で電力需要も増加が予想されることから
今一度丁寧な点検をしていきましょう。