人感センサ交換

故障中であった人感センサがようやく届き本日交換作業実施しました。

これを交換しても直ならなければちょっと厄介だなと思っていましたが

交換すると人感センサでダウンライト点灯することができました。

リモコンスイッチは非常に面倒な代物であることが判った。

漏電警報2連発

今日もやってくれました。 ブレーカを落として作業してくれるようになったのは良かったのですが、工事終了後ブレーカを投入すると漏電発生! なんと今日は2回も。。。

あと5か月もあると思うと思いやられます。

瞬停発生!

昨日夜中に瞬時停電があったようです。

中央監視盤の警報は発報しなかったのですが、UPSが作動したようです。

具体的にどの程度瞬停が発生したのかわかりませんが、ごく短時間且つ

不足電圧継電器が作動しない程度の電圧降下だったかもしれません。

雷もなかったことから、配電会社の工事ミス?原因はよくわかりません。

いづれにしても、何事もなく安心しました。

ELR(漏電警報)について

本日も、LED交換作業で漏電が発報。 またま工事業者がやってくれました。

漏電が発生すると、キュービクルの備わっている漏電警報(ELR)が作動して

中央監視盤が発報するしくみで、いろんなところから電話がかかってきて処置が

大変です。 先輩主任技術者にELRは発報するが、リレーなのでどこかとつながっているのですか?と聞きましたが特に遮断器等とはリンクしていないとのこと。

本当にそれでいいのか? ちょっと疑問でした。

リモコンリレー交換

今日は、前から故障していたリモコンリレーが入荷したので交換作業を実施。

なかなかうまくいかないところも多かったのですが無事交換作業終了。

リモコンリレーはうまく動作したのですが、肝心の人感センサが反応せず、

これも壊れている可能性あり。。

人感センサの子機配線もちょっと怪しいのですが、とりあえずセンサが

入荷するのを待って交換予定です。

漏電警報

本日、漏電警報が発報。

初めての漏電警報でしたが、意外と落ち着いて対応できました。

というのも、蛍光灯のLED工事を行っているので、「ああやったな!」

と直感で判りました。

この工事は施主と工事業者が直接やりとりしているのであまり口出ししていないのですが

何かあったら私の責任か?いやそんなことはないはず。

もう少し安全とかに敏感になってほしい。

発電機点検も無事終了

本日、発電機点検も問題なく終了。

全部で9台もあるので結構時間かかりますが、定例の点検が

終わりました。 以前も言ったかもしれませんが、受電設備と発電機点検を

毎月実施していますが、全て外注したら一体いくら掛かるのか?

非常に興味あります。

定例の月次点検

今日、明日は定例の受変電設備月次点検です。

なぜかこの仕事は1人でやることになっているようですので、黙々と

点検をこなす。 今日は暖かくて、点検日和だったのでいつもより丁寧に

点検をしたため、予定より若干遅れてしまった。

明日は、少し巻き返ししなければいけない。

先月は電力需要も安定していたため、大きな問題点はなかったが、これから

私としては初めての冬場で電力需要も増加が予想されることから

今一度丁寧な点検をしていきましょう。

空調機異常

ここ1ケ月ほど空調機の故障に悩まされている。

空調機と言っても、エアハンドリングユニット用の冷温水をつくる

チラーユニットの故障である。ユニットなので1台故障でもなんとか

設備的は問題ないのですが、原因が判らず、定期的に故障エラーが発生して

警報発報する状態なので困っています。

本日、商社が来て状況は確認してくれたのですが、対応できず、結局メーカ

を呼ぶことになりました。 十年そこそこの機械なのでまだまだ頑張ってもらわないと

いけないのですが。。。 個人的には空調機は仕組みや構造が全く分かっていなくて

勉強しなければいけない分野ですし、今後市場価値も高くなるとは思います。

蛍光灯交換

蛍光灯交換はいままで数多くやってきましたが、本日交換した蛍光灯の交換は

ほんとうにめんどくさくてやりずらい構造です。 

はやくLEDにしてもらえると交換回数は劇的に減少するはず。

でもちょっと足の長い話でしょうね!!