理論の勉強を始めて、早や4ケ月。
各ジャンル別に過去問を何周回かやった。 一部は80%程度の正解率まで上昇したが
弱いところではまだ60%程度。 これまでの経験では、全てを90%以上にしないと、本番では
歯が立たない。 初見の問題で、やはり重要なのは計算スピード。
ある程度問題をみて、問題の意味を理解して、公式等を駆使して対応方法を即座に判断する
力が求められる。 何度かやった問題でも、久しぶりにみるとぜんぜん覚えていない。
記憶力劣化は量で補うしかない!
理論の勉強を始めて、早や4ケ月。
各ジャンル別に過去問を何周回かやった。 一部は80%程度の正解率まで上昇したが
弱いところではまだ60%程度。 これまでの経験では、全てを90%以上にしないと、本番では
歯が立たない。 初見の問題で、やはり重要なのは計算スピード。
ある程度問題をみて、問題の意味を理解して、公式等を駆使して対応方法を即座に判断する
力が求められる。 何度かやった問題でも、久しぶりにみるとぜんぜん覚えていない。
記憶力劣化は量で補うしかない!
ここのところ3日ほど勉強はお休みしており、昨日から少し再開。
ネットで二次試験の問題が掲載されていましたが、問題をみてもちんぷんかんぷん。
これは先の長い闘いになりそうな気がしますが、日々研鑽を積んでいけば
ゴールは必ず近づくと信じて、学習を続けていこう。
幸い、仕事に役立つ内容も多いので効率は良いはず。
継続は力なり
理論も電気計測分野に突入。
答えをみたらなるほどとわかるので、過渡現象の微分方程式ほど
違和感ないのですが、いかんせん計算がめんどうです。
時間との勝負なので、いかにして計算を間違えないように
やっていくか!これが非常に大切です。
頭の中で、ある程度、式を変形できたらいいのですが残念ながら
いちいち書かないとわからなくなるのが辛い。
いい方法あればいいのになあ!
微分方程式の学習はいまだ前進せず。
いろいろ見ているとラプラス変換を勉強すると少し計算が楽になるとか?
そのうち自動制御もやらなければいけないので、ここは時間をかけてでも
微分方程式とラプラス変換は身に着けておきたい分野ですね。
電検2理論 過渡特性を始めたが、4日たっても1問目から進まない。
解法を覚えたつもりでも、書いていくとわからなくなる。
つまり、今なにをやっていのるかがよくわかっていないのでが大きな問題である。
あきらめず、この問題を丸暗記するぐらいのつもりで、繰り返し地道にやっていこう。
そうすれば、今なにをやっているのか少しずつわかってくるかも?
わからないまま次の問題に進んでも、恐らく進歩しないと思っている。
repeat repeat repeat ! again again again !
電検2もいよいよ過渡現象に突入。過去問に挑戦し始めたが、さっぱり判らず。
youtubeで微分方程式を学習。 微分方程式はこれまで、習ったことはあるがまったく
身についていないのでまずは、そもそも微分方程式とは何か?からスタート
少し理解できた気はするが、これから難しくなってくるであろう。
でもyoutueは本当にすごい。 昔だったら独学なんて絶対無理だろうな。。
過去問も直流回路に進む。 比較的正解率が高かったはずだけれども、久しぶりに
やると全然できず。
問題はパズルのような感じで、非常に楽しいのですが、間違っているとかなり
ショックです。
次回頑張ろう!
磁気はちょっと苦手。 なのでちょっと公式まとめ
H 磁界の強さ [A/m]
B 磁束密度 B=Φ/S=μH [Wb/m^2]
S 面積 [m^2]
μ 透磁率 [H/m]
Φ 磁束 Φ=BS [Wb (Vs)] 電気回路では電流iに相当
F 起磁力 [A] 電気回路では電圧Vに相当
R 磁気抵抗 H^(-1) R=l/μμ0S 電気回路では抵抗Rに相当
L インダクタンス [H] L=μμ0SN/l =N^2/R
まあこれくらいは最低すっと出てこないと!
静電気の勉強中です。 覚えなければならない公式は3種と変わりないのですが
計算が結構面倒になってきます。 幾何学的な問題もあり、深く考えると時間が足りないと
思いますので、合格のためには、深追いをせず1問あたり3/5個正解を目指していきたい。
影像電荷といった言葉もでてきますが、今はまあソンなもんかくらいでいいと。。。
これまでの勉強と異なるのは、1問1問ノートにやり方を記録していきたい。
今までは時間を気にして、なんとなく(雰囲気で)正答してもOKとしていたが、今後は
(時間もあるので)、きっちり計算書を残してやり方をロジカルに記録することを目標とする。
昨年、電験2種を受験しましたが、なんかいまいちやる気がでず、試験途中(理論と機械を受験して)退場しました。
あれから、約1年。 近頃、またふつふつと受験意欲が湧いてきました。
今年の受験はしないが、来年チャレンジしていきたいと思っています。
まあ、1年では無理なので2~3年計画で進めていければと、、今まで資格取得の通信教育は
受講したことなのですが、効率を上げるために、早速資料請求しました。 近頃、国の補助金も値上がりしているようなので、チャンスです。