自動点滅器交換工事

本日、発注していた自動点滅器が到着したので、新品に交換工事を実施。

配線は?のところありますが多分大丈夫だと思います。

時間タイマーとの共有なので、自動点滅器が動作するかどうか少し様子を

みたいと思います。

時間タイマーと直列回路なのか?並列回路なのかがちょっとよくわかっていないので

やや心配な工事でした。

電検2 理論 直流回路

過去問も直流回路に進む。 比較的正解率が高かったはずだけれども、久しぶりに

やると全然できず。

問題はパズルのような感じで、非常に楽しいのですが、間違っているとかなり

ショックです。

次回頑張ろう!

高圧受電電圧低下!

昨日から受電電圧が、6000V程度に低下。 別の電柱から受電している受電設備も同様の

症状なので、恐らく電力会社が意図的に電圧を落としていると推定して、1日様子をみるも

改善せず。

ダメ元で電力会社に電話すると、案の定、周辺で電圧が低下していたとのことで、

電圧を調整したとの回答があり、その後現場確認すると電圧は復帰していた。

原因は調査中とのことで、ひとまず一件落着。

以前の会社でも同様のことがあったのですが、別に周りの人は放置していましたが、

今回の対応で電力会社が電圧調整してくれることにびっくり。

またまたいい経験をさせてもらいました。

電検2 理論 磁気

磁気はちょっと苦手。 なのでちょっと公式まとめ

H 磁界の強さ [A/m]

B 磁束密度 B=Φ/S=μH [Wb/m^2]

S 面積 [m^2]

μ 透磁率 [H/m]

Φ 磁束 Φ=BS [Wb (Vs)] 電気回路では電流iに相当

F 起磁力 [A] 電気回路では電圧Vに相当

R 磁気抵抗 H^(-1) R=l/μμ0S 電気回路では抵抗Rに相当

L インダクタンス [H] L=μμ0SN/l =N^2/R

まあこれくらいは最低すっと出てこないと!

初めての安定器交換作業

今日は、連休明けの出勤日でした。 午前中は水質検査を実施して昼からは

蛍光灯安定器交換作業と誘導灯の点検を実施。

安定器交換作業は初めての体験。 安定器は電源ライン2本と、蛍光灯への配線6本が

接続されている。 故障している安定器は、年代もので新品がないので、代替品と交換。

代替品は、配線並びが異なるため、やや苦戦して、古い配線と新しい配線を確認しながら

加締め接続を実施した。 完成後、点灯試験をすると蛍光灯点灯せず???

配線間違ったか?いろいろ確認したが配線は間違いなさそう。先輩にみてもらうと

一か所、配線接続の加締め部で片側抜け発生(加締めが十分でなかった)。

再度加締めを実施すると。点灯試験OKとなり無事工事完了。

単純な作業でしたが、いざやってみるとなかなか難しいものでした。

でもいい経験だった。 次回はきちんと出来そうな気がする。

平和な一日

今日は平和な一日でした。いつもこれであればいいのですが、こんな日もあってもいいと思います。

明日から、久ぶりの4連休なので、ゆっくりしつつも、電験の勉強も忘れず継続していきたい。

漏電問題発生か?

本日、設備のブレーカがたびたび落ちるとの相談があり。

現場をみていないのでなんとも言えないが、MLCBは過電流保護機能もあるので、

まずはブレーカが落ちたときのスイッチの位置及び漏電検出スイッチの飛び出しがあるかどうか?を確認してくださいとの回答をした。

過電流ならば、少しブレーカのサイズを上げるとか方法があるかもしれないが、本当に漏電だったら、次のステップは?

絶縁抵抗測定できる装置なのか。。配線の絶縁だけでもみるか?ちょっと悩ましい状況です。

電検2種 理論 静電気勉強中

静電気の勉強中です。 覚えなければならない公式は3種と変わりないのですが

計算が結構面倒になってきます。 幾何学的な問題もあり、深く考えると時間が足りないと

思いますので、合格のためには、深追いをせず1問あたり3/5個正解を目指していきたい。

影像電荷といった言葉もでてきますが、今はまあソンなもんかくらいでいいと。。。

これまでの勉強と異なるのは、1問1問ノートにやり方を記録していきたい。

今までは時間を気にして、なんとなく(雰囲気で)正答してもOKとしていたが、今後は

(時間もあるので)、きっちり計算書を残してやり方をロジカルに記録することを目標とする。

今日も暑いですね

昨日は、発電機8台を点検して無事終了。

今日は、通常業務にもどるも、日中暑すぎて仕事ははかどらず。他のメンバーも

グロッキー気味。 夕方、先日の停電工事で、復電後に空調機の電源が切れており空調が

効いていなかったとのクレームあり。 一般的に空調機は停電すると自動復帰はせず、切れたままなのですが、いつもは復帰しているのに、今回はなぜこんなことが起こった?との話。

ここの管理物件の人たちは、本当に頭がいいのか悪いのか?いつも疑っています。

停電工事無事終了

本日は猛暑の中、停電工事を実施。

停電作業・部品交換作業はスムーズに進む。

復電もスムーズに進みましたが、復電後の設備復旧で若干トラブル発生。

ポンプエアがみというあるあるトラブルですが、ベテラン先輩のタイムリーな

処置で無事復旧完了。

ここ最近では、一番の大量の汗をかきましたが、ケガなく終了したので一安心。

今回の経験を次回にも生かして、もっと正確で安心な停電復電作業ができるよう

改善していきたいものです。