個人的にCADは苦手なツール。ITの職業訓練でも、GIMPという画像編集ソフトも苦手でした。 CADと画像編集ソフトの共通点は、やることを指定してからでないと文字入力も罫線挿入もコピーも削除、移動もできないことです。 現場ではJW-CADを使用しているみたいで、昔習ったことはあるが、今は全く使っていない。 なぜか、リーダの方は私がCADが得意と勘違いしており、「図面修正よろしくね!」と言われている。 この休みの間に、自主トレしておきたい。

個人的にCADは苦手なツール。ITの職業訓練でも、GIMPという画像編集ソフトも苦手でした。 CADと画像編集ソフトの共通点は、やることを指定してからでないと文字入力も罫線挿入もコピーも削除、移動もできないことです。 現場ではJW-CADを使用しているみたいで、昔習ったことはあるが、今は全く使っていない。 なぜか、リーダの方は私がCADが得意と勘違いしており、「図面修正よろしくね!」と言われている。 この休みの間に、自主トレしておきたい。
先日の月次点検で、初めて聞く言葉 “スコット変圧器”がでて難しくて良くわからない!
今日は昨日に引き続き、月次点検の続きを実施。 要領は昨日とほぼ同じで、屋外キュービクルのメータ読み、漏れ電流、外観チェックを計4ケ所実施。 午前中で全て終了して、昼からはデータ入力とその後はまったりしていました。
屋外キュービクルでは、ムカデを発見。 キュービクルの中に入られるとよくないので、やむなく退治しました。(申し訳ありません)。
昼食は初めて食堂を利用。 450円の定食を食す。 コーヒー付きでこの内容ですがどうでしょうか? 以前はホテル現場は350円でもっと良かったので。。。ちょっと比較してしまいます。
明日から連休です、来週は、発電機(6台くらいあるらしい)の点検になります。
では Have a nice week end .
今日は初出勤。 ビルメン経験者(1年ですが)として感じたこと
ということで。いろいろありますが、いわゆる当たり現場の様相。
初日は雨でしたので電気設備の一部月次点検を実施。残りは明日。
受電電圧は6.6kVなので、特高ではありませんが、なんと、わたしが5/1~電気主任技術者選任登録申請中。 ほとんど素人なのでちょっと不安。 オーナー事務所の方からは、「太陽光発電設備も検討中なのでよろしくお願いします」と言われたが、太陽光発電設備なんて触ったこともないので「は~あ」と曖昧な返事。
まあ、今日も元気に仕事が終わったので良しとする。
会社から労働契約書がまだとどかず。ちょっとイラっとしていますが、まあ落ち着いていきましょう!
本日入社手続きのため、会社に行く。 メンバーは5名で皆さん年上っぽい感じがする。
60歳で一番年下? まあ、きつい仕事ではなさそうな気がする。。。
事務所も見せてもらったが、ビルメンではめったにないと思われる、なかなかセンスのいい個人デスク
さらに、個人パソコンがあるのでいい感じだ!